出身: 岐阜市
前職: 新卒のためなし
担当業務、現在の仕事内容:
特別養護老人ホームのコート・スマイルで利用者さまの生活介助(おむつ交換、食事介助、入用介助など)を担当しています。
高校では福祉科に通っていて、さまざまな施設で実習する機会があり、最後の実習がコート・スマイルでした。
当法人での実習期間がほかよりも長く、1カ月ほどいたので、どんな雰囲気なのかわかりましたし、待遇も良く、学校の先生の勧めもあって入職することにしました。
社会人としての責任感が身についたと思います。高校生のころにしていたアルバイトとは全く違う、重い責任が伴うことを実感しました。また、利用者の方とお話をしていると、「厠(かわや)」のような、同世代ではあまり使わない言葉を聞く機会が多く、勉強になります。
学校で学んだ基本的な介護知識や、実習で学んだ実践的な技術が、今も生きていると実感しています。
職場の雰囲気は良いですね。働きやすい職場だと思います。若い人は正直に言って少ないですが、年齢の差は関係なく、楽しく仕事ができるところが気に入っています。
大変なことも少なくないのですが、利用者の方に「ありがとう」「大変やね」とねぎらっていただけることがうれしいですね。
最初のうちはどうしても一人で仕事を抱え込みがちで、気持ちにも余裕がありませんでした。
仕事を続けるうちに、無理をせず人に頼ることの大切さを学びました。
友達と遊びに行ったりしています。特に予定がないときは、家でゆっくり過ごして身体を休めています。
1年目はマニュアル通りに、ミスがないよう仕事をするので精いっぱいでした。
これからは自分の意見を出して、より働きやすくなるよう、利用者さまに満足いただけるよう改善していきたいです。
働きやすい職場だと思いますので、ぜひ来てください!
出身: 各務原市
前職: 事務職
担当業務、現在の仕事内容:
特別養護老人コート・スマイルでおむつ交換や食事介助など、利用者さんの生活全般のお手伝いをしています。
介護に限定はしていなかったのですが、なにか資格や免許が欲しい、手に職が欲しいと思って転職先を探していました。この年齢からはじめるとしたら(介護が)良いかなと思って入職しました。
もともと人見知りをする性格だったのですが、それが改善されたような気がします。
利用者さんと接していたおかげで、年上の方にも話しかけやすくなったと思います。
私たちの仕事はパソコンを使う機会も多いので、事務仕事のときは前職の経験が生きていると実感しますね。
みんな仲が良くて、職場の雰囲気も良いと思います。入職したてのころは先輩の方が丁寧に仕事を教えてくれたのでありがたかったです。
休憩時間も仕事の情報交換やプライベートな雑談をするなど、コミュニケーションも多い職場だと感じます。
うれしかったことは、利用者さんに「ありがとう」という感謝の言葉をいただけたときです。
そして、やはり力仕事が多いので適切なケアを心がける重要性を学びました。
日々、身体を壊さないように気をつけています。
自宅で休養することが多いですね。あと、介護をしていると自分の親のことを考えるようになります。
健康のためにいっしょに外出するように心がけています。
手に職をつけるためにこの仕事を選んだので、介護福祉士の資格を取得できるようがんばっています。
転職であれ新卒であれ、先輩が丁寧に仕事を教えてくれるので安心です。
未経験で介護の仕事をしたい方にはおすすめです。
出身: 岐阜市
前職:新卒のためなし
担当業務、現在の仕事内容:
特別養護老人コート・スマイルでご利用者の方の排せつや入浴、食事の介助など生活サポート全般を担当しています。また、介護主任として、ご利用者の方や職員全体の取りまとめ役もしています。常に広い視野から、現場全体を見渡すことを心がけています。
高校卒業後は就職すると決めていたので、家政科に進みました。
在学中は介護や保育などさまざまなことを学びましたが、ホームヘルパー3級の取得をきっかけに、この道に進もうと決めました。
待遇面でも良い条件でしたので、コート・スマイルを選びました。
高校生のころは配慮のある行動はできませんでしたが、入職後は相対する人のことを考えた行動ができるようになりました。
シーツ交換などの基本的な技術や基礎知識は今でも実用的で、学校で学んだことを生かせていると思います。
18歳から70代まで、幅広い年代の方が働いている職場です。年上の人から学べることは多く、まるで自分の子供のようにかわいがってもらっています。
入職して18年目になりますが、これからもずっとコート・スマイルにいると思います(笑)。
日々、利用者さんと接していて、感謝の言葉をかけていただけるとうれしいですね。
少し前のことでもちゃんと覚えてくれていて、「あのときはありがとう」と言ってくださることもあります。
大変だと思うのは、自分が考える‟介護”をできなかったとき。主任の立場として悔しい思いをしたこともあります。
自分の理想を実現するには、周りの意見やフォローがあってこそ。
職員みんなの意見を聞いて、力を借りることの大切さを実感しています。
若いころは友達と遊びに行っていたりもしましたが、今は家でリラックスして過ごすことが多いです。しっかり身体を休めるようにしています。
利用者さんにより良いケアをしていくことと、働きやすい職場を作っていくことが今後の目標です。
とっても雰囲気が良い職場なので、いっしょに頑張っていきましょう!